2024年12月28日土曜日

【イベント開催レポート】長崎アップルユーザグループ定例会(Dec, 2024)テーマは「M4 iMac/Mac mini/MBP について!」

長崎アップルユーザグループの定例会レポートです。

2024年12月の定例会は「M4 iMac/Mac mini/MBP について!」ということで、先日発売開始となったM4チップが搭載された Mac について詳細を見ていきました。

iMac
 10月28日発表、11月8日発売
 198,800円~
 24型の4.5K Retina ディスプレイ
 M4チップ(通常8コアCPU/8コアGPU、最大10コア、10コア)
 M1チップと比較して Office アプリは最大1.7倍
 Web ブラウジングは最大1.5倍高速
 Photoshop は最大2.1倍
 メモリは16GB/24GB、最大32GB
 ストレージは256/512GB、最大2TB
 カラバリ:シルバー、グリーン、イエロー、オレンジ、ピンク、パープル、ブルー
 上位モデルでは Nano-texture ガラスをオプションで選択可能
 カメラは1,200万画素
 上位モデルは4基のThunderbolt 4/USB4ポート搭載
  最大6K(60Hz)の外部ディスプレイを最大2台
  または最大8K(120Hz)の外部ディスプレイ1台を接続
 下位モデルは2基のThunderbolt 4/USB4ポート搭載
  最大6K(60Hz)の外部ディスプレイ1台
 付属品の「Magic Mouse」と「Magic Keyboard」は本体と同色
→M3 チップの iMac を持っているがほぼ変わらない(和田さん)
 拡張して周辺機器は10個ほど接続している
→iMac の今後の進化は画面サイズやカラバリか?(森さん)
Vision Pro もあるので、今後大画面化はしないのではないか(和田さん)
 湾曲したディスプレイなどもサードパーティーから発売されている
 綺麗な曲面ではなく、湾曲しているディスプレイ

Mac mini
 10月29日発表、11月8日発売
 M4モデル:94,800円~
 M4 Pro モデル:218,800円~
 大幅な小型化
 幅12.7×奥行12.7×高5cm
 重量は、M4モデルが670g、M4 Pro モデルが730g
 フットプリントは前のモデルの半分以下
 M4:10コアCPU/10コアGPU
 M4 Pro:最大14コアCPU/最大20コアGPU
 M4:メモリ最大32GB、ストレージ最大2TBまで
 M4 Pro:メモリ最大64GB、ストレージ最大8TBまで
 前面に2基のUSB Type-Cポートとイヤフォンジャック
 背面にHDMI、Ethernet、3基のThunderbolt 4
 ディスプレイは最大3台を同時接続可
→Mac mini を持ち運べる時代かと(和田さん)
 車で移動しながらテレワークしている人など
 Mac mini に小さめディスプレイを接続すれば安価で済む
サーバラックのサイズと合わなくなっている(和田さん)
 ラックの改造が必要になる
→オプションで 10Gb Ethenet 選択可(川原)
 周辺機器やケーブルも全て新しくする必要がある

定例会のようす

MacBook Pro
 10月29日発表、11月8日発売
 M4 モデル:248,800円~
 M4 Pro モデル:328,800円~
 カラバリは、スペースブラックとシルバー
 Thunderbolt 4ポートを3基搭載
 M4:メモリ最大32GB、ストレージ最大2TBまで
 M4 Pro/Maxモデル:メモリ最大128GB、ストレージ最大8TBまで
 バッテリー、Mac史上最長となる最大24時間のビデオストリーミング再生
 約30分で50%まで充電できる高速充電にも対応
 M4:画面サイズは14インチ(14.2型)
 M4 Pro/Max:画面サイズは14インチ(14.2型)または16インチ(16.2型)
 Nano-textureガラスをオプションで選択可
 12MPセンターフレームカメラは、1,200万画素
→今回、Intel MacBook Pro から買い替え(川原)
 隔世の感があるレベルで体感速度が違った
 
1/25(土)に長崎国際大学で無料の公開講座がある(和田さん)
 佐世保のDESIGN
 10:30~12:00
 大学の1101教室
 プレゼンターはactさん、エスケイアイコーポレーションさん、Kazuさん
 前回は Adobe のあさひなさんが講師だった


以上、12月の定例会の報告でした。

次回の定例会は、1月18日(土)にオンラインで開催します。
オンライン:Zoom ミーティング(メーリングリストにてURLお知らせ)

座談会の内容は「mixi 2 について!」ということで、先日リリースされたmixi 2  について詳細を見ていきたいと思います。

なお、Zoom の URL は、不特定多数の方が参加できないようにメーリングリストにて配信させて頂きますので、ご了承ください。

※掲載商品の価格や機能等は変更になることがありますので、ご注意ください。
※2024年12月28日現在の情報です。

2024年12月3日火曜日

【イベント開催レポート】長崎アップルユーザグループ定例会(Nov, 2024)テーマは「macOS Sequoia について!」

長崎アップルユーザグループの定例会レポートです。

2024年11月の定例会は「macOS Sequoia について!」ということで、配信が開始された macOS Sequoia の新機能等について、実機にて詳細を見ていきました。

Sequoia は、カリフォルニア州北部にある国立公園の名称
 カリフォルニア州の地名に由来したネーミング
 macOS 15
 
対応機種
 MacBook Pro は2018年モデル以上
 MacBook Air は2020年モデル以上
 iMac は2019年モデル以上
 iMac Pro は2017年モデル以上
 Mac mini は2018年モデル以上
 Mac Studio は2022年モデル以上
 Mac Pro は2019年モデル以上
ダウンロード方法 
 システム環境設定からソフトウェアアップデート
 
Mac から iPhone を使用する
 デスクトップから iPhone を操作できる
 通知も Mac 側で表示できる
 Wi-Fi と Bluetooth がオンになっていること
 同じ Apple ID でサインインしていること
 それぞれ Handoff の最小システム条件を満たしていること
→どちらからも操作はできない(和田さん)
 Mac だけ、iPhone だけからの操作
 Mac のカーソルは、iPhone の画面上には表示されない

ウィンドウをタイル表示で配置する
 ウィンドウを画面の端にドラッグする
 ウィンドウを Option キーを押したままドラッグ
→4分の1表示とかは広いモニターで役に立ちそう(森さん)
 2分の1表示に左右表示なら見比べやすい

ビデオ会議機能を使用する
 Mac の機種によって機能が変わる
 例えば FaceTime アプリ
 ポートレート:自動的に背景にぼかしがかかり、自分に焦点が合わせられる
 センターフレーム:フレームから外れないようにする
 スタジオ照明:背景が暗くなって顔が照らされる
 背景:ビデオ通話で使用する背景のオプションを選択できる
→FaceTime アプリなどでビデオ会議中に設定変更(南さん)

定例会のようす

パスワードをすべて1か所に保管する
 パスワードアプリが搭載
 iOS デバイスとの連携可能
 すべての種類のパスワード資格情報が表示される
 ・アプリのパスワード
 ・Web サイトのパスワード
 ・Apple でサインイン
 ・パスキー
 ・確認コード
 ・Wi-Fi のパスワード
 ・グループと共有されているパスワード
→全部完璧に連携できれば(南さん)
 自動で提案してくれる複雑なパスワードにしやすい

メッセージをスケジュールに送信する
 iMessage アプリで送信スケジュールの設定可能
 送信者のデバイスのみ対応していれば利用できる
 受信者にはスケジュール設定されていたかは分からない
最長14日後まで設定可能(森さん)
 一旦メールサーバで預かって、指定時刻に送信
 
メモで数学の問題を解く
 かっこ、基本演算、科学演算を含んだ数式を解くことができる
 アルファベットを使って作成すれば、変数の定義も可能
 定義後、変数を使った数式も解ける
 
カレンダーでリマインダーを使用する
 カレンダーアプリで直接リマインダーを表示、作成、編集可能
 
写真でグループ写真/ビデオを検索する
 写真やビデオに一緒に写っていることが多い人やペットがグループになる
 グループコレクションに分類


以上、11月の定例会の報告でした。

次回の定例会は、12月21日(土)にオンラインで開催します。
オンライン:Zoom ミーティング(メーリングリストにてURLお知らせ)

座談会の内容は「M4 iMac/Mac mini/MBP について!」ということで、先日発売開始となったM4チップが搭載された Mac について詳細を見ていきたいと思います。

なお、Zoom の URL は、不特定多数の方が参加できないようにメーリングリストにて配信させて頂きますので、ご了承ください。

※掲載商品の価格や機能等は変更になることがありますので、ご注意ください。
※2024年12月3日現在の情報です。

2024年10月30日水曜日

【イベント開催レポート】長崎アップルユーザグループ定例会(Oct, 2024)テーマは「iOS 18について!」

長崎アップルユーザグループの定例会レポートです。

2024年10月の定例会は「iOS 18について!」ということで、配信が開始された iOS 18の新機能等について、実機にて詳細を見ていきました。

ホーム画面のカスタマイズ機能
 画面長押し→左上の「編集」→「カスタマイズ」
 ウィジェットの追加できる
 アプリアイコンの設定もできる
 アイコンの大小(アプリ名は非表示)
 アイコン自体の「ライト/ダーク/自動」
 アプリによっては対応していない
 色合い調整で全てのアイコンの色味を強制的に変更できる
コントロールセンターのカスタマイズ
 角丸の丸みが増加
 単体アイコンは丸くなった
 コントロールセンターは上下にページがある
 長押しで設定モードに
 必要に応じてカスタマイズ
ロック画面のカスタマイズ
 ロック画面表示中に長押し
 「カスタマイズ」
 最下部の2アイコンに「ー」が付く
 カスタマイズ可能(最後に必ず「完了」)
カレンダーとリマインダーの連携
 リマインダーで作成したリマインドがカレンダーに反映される
写真アプリ
 デザイン変更
 トピック別に整理されている
 壁紙の提案なども
パスワードアプリ
 全てのパスワードを一箇所に安全に保存

定例会のようす

ウォレット
 Tap to Cash
 Apple Cash カードが必要
 近くにいる人に送金可能
 電話番号やメールアドレスは不要
→個人間決済が無料で可能になる(川原)
 PayPayで法人が利用すると決済手数料取られる
 この機能が普及すれば法人も流れるかも?
アクセシビリティ
 視線トラッキング
 オンにすると最初に設定する必要がある
 新感覚の操作感
 かなり慣れは必要そう
計算機
 履歴が表示できるようになった
 「基本」または「科学計算」の場合
 左上のリストボタンから
 通貨や単位の換算も可能になった

メモアプリ(南さん)
 手書きで計算できる
 フォントも手書き風なのが良い
 普通に数式を入力すると=で計算結果が出る(和田さん)
 計算機アプリはタップが必要なので
 こっちの方が便利な場合がある
 ファイル添付やオーディオ録音できる
 書類のスキャンもできる
 
Apple Watchとの連携も良くなっている(和田さん)
 睡眠計測もできるようになった
 Series 10に変えて充電が30分で完了するので
 寝る時は付けるようにしている


以上、10月の定例会の報告でした。

次回の定例会は、11月23日(土)にオンラインで開催します。
オンライン:Zoom ミーティング(メーリングリストにてURLお知らせ)

座談会の内容は「macOS Sequoia について!」ということで、配信が開始された macOS Sequoia の新機能等について、実機にて詳細を見ていきたいと思います。

なお、Zoom の URL は、不特定多数の方が参加できないようにメーリングリストにて配信させて頂きますので、ご了承ください。

※掲載商品の価格や機能等は変更になることがありますので、ご注意ください。
※2024年10月30日現在の情報です。

2024年9月30日月曜日

【イベント開催レポート】長崎アップルユーザグループ定例会(Sep, 2024)テーマは「9月の Apple Event について!」

長崎アップルユーザグループの定例会レポートです。

2024年9月の定例会は「9月の Apple Event について!」ということで、 9月9日に開催されたApple Event「Glowtime」で発表された内容の詳細について見ていきました。

iPhone 16 / 16 Plus
 A18チップ(前機種までは型落ちだった)
 3nmプロセスチップ
 6.1インチ/6.7インチ
 128GB/256GB/512GB
 ブラック、ホワイト、ピンク、ティール、ウルトラマリン
 9月20日発売
 124,800円~(昨年から据え置き)
 カメラが縦配置
 3D映像「空間ビデオ」撮影に対応
 広角側:48MP/超広角側:12MP
 Apple Intelligence 対応
 アクションボタン追加
 カメラ起動、フラッシュライト、ショートカットなど割当可
 →15 Proからロックスイッチがボタン(アカシさん)
 カメラコントロールボタン追加
 タップして撮影、スワイプしてズームや撮影モード変更
 →カメラとしての使い勝手良さそう(アカシさん)
  シャッターの時にブレが少なそう(南さん)
  半押しもできれば便利
 ビデオ再生:22時間(iPhone 15は20時間)
 最大25Wの MagSafe ワイヤレス充電に対応
 (今までは最大15W)
 
iPhone 16 Pro / 16 Pro MAX
 A18 Pro チップ
 6.3インチ/6.9インチ
 128GB/256GB/512GB/1TB(Pro MAXは256GB/512GB/1TB)
 ブラックチタニウム、ナチュラルチタニウム、ホワイトチタニウム、デザートチタニウム
 9月20日発売
 159,800円~(昨年から据え置き)
 カメラコントロールボタン追加
 5倍のテトラプリズム式レンズ搭載(昨年はPro MAXのみ)
 →光軸をプリズムを使って横に平べったくする機構(森さん)
  5倍望遠ズーム
 広角側:48MP/超広角側:48MP
 4K 120フレームの ProRes 動画の撮影に対応
 スタジオ品質のマイクを4つ搭載
 ビデオ撮影中でも空間オーディオでの録音に対応

定例会のようす
 
Apple Watch Series 10
 42mm/46mm
 厚さ:9.7mm(10%薄くなった)
 画面サイズは9%拡大
 9月20日発売
 59,800円~(アルミニウム)
 シルバー、ローズゴールド、ジェットブラック
 109,800円~(チタニウム)
 ナチュラル、ゴールド、スレート
 本体の薄型化
 充電速度が高速化し、30分で最大80%まで回復
 ただしバッテリー時間は18時間で変わらず
 ディスプレイは大画面化、輝度は40%アップ
 視野角の広い、ワイドアングルOLED搭載
 水深計と水温センサー搭載
 Oceanic+に今年中に対応→ダイバーウォッチとしても
 ケース素材にチタニウムが追加
 ステンレススチールが廃盤
 新色にジェットブラック
 スピーカーが一新
 本体から音楽や Podcast の再生が可能に
 単体で、リアルタイム翻訳が可
 睡眠時無呼吸症候群の検知に対応
 
AirPods 4 / AirPods MAX(USB-C)
 H2チップ搭載
 9月20日発売
 21,800円~(ANCなし)
 29,800円~(ANCあり)
 アクティブノイズキャンセリング機能搭載モデル有り
 外音取り込みモード搭載(ANCモデルのみ)
 会話認識機能が搭載
 Siri に頷いて返事する(声を出さずに意思表示)
 ケースにスピーカー搭載(探す機能のため)
 体積比で10%小さくなった
 USB-Cケーブル
 新しいドライバー搭載で音質向上
 バッテリーはケースと組み合わせて最大30時間
 1回の充電で最大5時間


以上、9月の定例会の報告でした。

次回の定例会は、10月12日(土)にオンラインで開催します。
オンライン:Zoom ミーティング(メーリングリストにてURLお知らせ)

座談会の内容は「iOS 18について!」ということで、配信が開始された iOS 18の新機能等について、実機にて詳細を見ていきたいと思います。

なお、Zoom の URL は、不特定多数の方が参加できないようにメーリングリストにて配信させて頂きますので、ご了承ください。

※掲載商品の価格や機能等は変更になることがありますので、ご注意ください。
※2024年9月30日現在の情報です。

2024年8月30日金曜日

【イベント開催レポート】長崎アップルユーザグループ定例会(Aug, 2024)テーマは「WWDC24の更に続き!」

長崎アップルユーザグループの定例会レポートです。

2024年8月の定例会は「WWDC24の更に続き!」ということで、 先月の定例会で見れなかった WWDC24 で発表された iPadOS や macOS Sequoia 等の詳細について見ていきました。

◯iPadOS 18
対応機種について
 iPad Pro(M4)
 12.9インチiPad Pro(第3世代以降)
 11インチiPad Pro(第1世代以降)
 iPad Air(M2)
 iPad Air(第3世代以降)
 iPad(第7世代以降)
 iPad mini(第5世代以降)
スマートスクリプト
 手書きテキストがリアルタイムで滑らかになり傾きが補正される
 →リリース当初は、ラテン語とアルファベットのみ対応(しくさん)
iPad 用計算機
 数式をタイプ入力または手書き記述すると答えが表示
 数式によってグラフ表示も可能
 →今まで計算機アプリもiPadになかった(しくさん)
  アメリカ人、電卓使わない説(森さん)
  √など関数電卓で入力が難しいものが多い(しくさん)
  電卓だと打ち間違えの可能性もあり
  下手すると最初から入力し直す必要もある
  答えも自分の手書き文字風で来る
  スマートスクリプト機能との連携
新しいタブバー
 コンテンツの上でにフローティング形式で配置

定例会のようす

◯macOS Sequoia セコイア
iPhone 連携(ミラーリング)
 ケーブル接続なしでアクセス可
 アプリの起動やデータへのアクセスも可能
新たなパスワード管理アプリ
 二段階認証やワンタイムパスワード機能もあり
 情報は iCloud で同期
 暗号化されてセキュアに保存
 iCloud for Windows を使えば Windows とも同期できる
Safari に要約機能が追加
 要約とハイライト機能
 ウェブページの情報の中から重要な部分をハイライト表示
 長いテキストから要約も生成してくれる
ゲーミング機能の強化
 →アサシンクリードの最新作、日本が舞台(森さん)
メモアプリ
 リアルタイムで音声書き起こし
 →専門用語はAIでもまだまだ難しい(しくさん)
  被爆と被曝など使い分けも難しい(森さん)


以上、8月の定例会の報告でした。

次回の定例会は、9月21日(土)にオンラインで開催します。
オンライン:Zoom ミーティング(メーリングリストにてURLお知らせ)

座談会の内容は「9月の Apple Event について!」ということで、 9月9日に開催予定のApple Event「Glowtime」で発表された内容の詳細について見ていきたいと思います。

なお、Zoom の URL は、不特定多数の方が参加できないようにメーリングリストにて配信させて頂きますので、ご了承ください。

※掲載商品の価格や機能等は変更になることがありますので、ご注意ください。
※2024年8月30日現在の情報です。

2024年8月2日金曜日

【イベント開催レポート】長崎アップルユーザグループ定例会(Jul, 2024)テーマは「WWDC24の続き!」

長崎アップルユーザグループの定例会レポートです。

2024年7月の定例会は「WWDC24の続き!」ということで、 先月の定例会で見れなかった WWDC24 で発表された OS 等の詳細について見ていきました。

Vision Pro 体験(しくさん)
 全部が自然に見えるのがすごい
 MetaQuest も使っているが、明らかにパススルー
 設定終わったらパススルーの画面
 自然より少しコントラスト下がるが
 風景はそのまま映るので
 そのまま生活できる
 何回でも体験に行くことは可能
個人の目の調整は?(南部さん)
→普段のメガネを持参して測定(しくさん)
 レンズを多く準備している
 レンズ準備の間にピンチ動作などのレクチャーがある
 顔の形は FaceID の要領で設定する
 自分専用の Vision Pro で体験できる
 視点入力の測定などをやって、完了するとホーム画面
 写真アプリは全員やる
 枠としては30分
 測定データはメールで送ってくれる
 体験を経て、買えないから、どうしようかなに変わった
 それくらい凄かった
 今買うかどうかはともかく、未来はこうなっていると
 こういう世界が普通になるかも知れないと
 購入するにしても、Store では測定して体験が必要
 オンラインでは測定方法など不明だが
 
◯visionOS 2
 今秋リリース予定
 Photo アプリでは写真を3D表示できる機能追加
 →普通の2D写真を AI で3D表示できるようになる(しくさん)
 Mac Virtual Display 機能で Mac の仮想スクリーンとして利用
 同じ Apple ID でログインしている Mac を見るだけ
 トラベルモードで公共交通機関での移動中に没入感を高める
 AirPlay コンテンツの再生
 3D制作された Immersive Video のサポート
 マウスのサポート

定例会のようす

◯iOS 18
対応機種
 iPhone SE(第2、3世代)
 iPhone XS/XS Max/XR 
 iPhone 11/11 Pro/Pro Max 
 iPhone 12/12 mini/12 Pro/12 Pro Max
 iPhone 13/13 mini/13 Pro/13 Pro Max
 iPhone 14/14 Plus/14 Pro/14 Pro Max
 iPhone 15/15 Plus/15 Pro/15 Pro Max
 iPhone 16シリーズ(今秋発売予定)
ChatGPT 活用
→ブラウザの検索サイトを選ぶように(しくさん)
 ChatGPT や ジェミナイを選ぶようにできる
Siri 機能強化
新しい画像機能「Image Playground」
 →アニメーション/イラスト/スケッチの3スタイルから選んで画像作成
新しい記述ツール「Writing Tools」
 →書き直し、校正、要約など利用可能
ホーム画面のカスタマイズ
 →アプリ外観、位置、アプリサイズ
コントロールセンターのカスタマイズ
ロック画面のカスタマイズ
白が多くても黒が多くても消費電力はそこまで変わらない(南部さん)
 目に優しいとか環境光に合わせるとかの役割が強い
 全て黒っぽくしたとしても消費電力はそこまで
まぶしさに関しては明らかに黒背景の方が良い(しくさん)
 黒背景に明るいオブジェクトの方が見やすいのは間違いない
メッセージアプリ
 →RCS(Rich Communication Services)はSMS/MMSの代替
プライバシー機能
 →アプリ単位でのロックが可能
アクセシビリティ機能
 アイトラッキング→視線でデバイスをコントロール可能
 Music Haptics→楽曲に合わせてタップ、テクスチャ-を再生
 乗り物酔い防止「Vehicle Motion Cues」
 →画面端のドットアニメーションで車両の動きの変化を表現
新しいパスワードアプリ
 →キーチェーンを基盤に、各種パスワードに簡単にアクセス


以上、7月の定例会の報告でした。

次回の定例会は、8月17日(土)にオンラインで開催します。
オンライン:Zoom ミーティング(メーリングリストにてURLお知らせ)

座談会の内容は「WWDC24の更に続き!」ということで、 先月の定例会で見れなかった WWDC24 で発表された iPadOS や macOS Sequoia 等の詳細について見ていきたいと思います。

なお、Zoom の URL は、不特定多数の方が参加できないようにメーリングリストにて配信させて頂きますので、ご了承ください。

※掲載商品の価格や機能等は変更になることがありますので、ご注意ください。
※2024年8月2日現在の情報です。

2024年7月8日月曜日

【イベント開催レポート】長崎アップルユーザグループ定例会(Jun, 2024)テーマは「WWDC24で発表されたもの!」

長崎アップルユーザグループの定例会レポートです。

2024年6月の定例会は「WWDC24で発表されたもの!」ということで、 6月10日から開催されるWWDC24でリリースされた製品やサービスについて見ていきました。

Apple Intelligence
 iPhone や iPad、Mac にて利用可能な AI 機能
ChatGPT を搭載した Siri
 Apple Intelligence のデータでは不十分な場合に ChatGPT 利用
→Siri は確かにもう少し賢くなって欲しい(森さん)
 Siri 経由で複数アプリのコントロールが可能になる(南さん)
 深夜2時から1時間44分リアルタイムで見ていた(アカシさん)
 
visionOS 2
 Mac の仮想ディスプレイを刷新
 表示面積を 4K ディスプレイ2枚分に拡大
 Mac から Vision Pro へミラーリング可能
→今までは Mac ディスプレイ1枚しか出せなかった(南さん)
 
Vision Pro が日本で発売
 6月28日発売
 599,800円~
→リセールの時は裸眼の人は良いが(南部さん)
 アメリカは返品文化があるが
 Vision Pro がどうなっているのか気にはなる
 個人間売買はやりにくい
 数年後に出てくるであろう SE や Air に期待
  
AirPods のヘッドジェスチャー
 頭を上下に振って通話に応答
 頭を左右に振ると電話を切る
→インドは上下が NO で左右が YES(アカシさん)
 逆の文化圏のところもある
 
Tap to Cash
 ユーザ間の送金を簡単に
 AirDrop の感覚で
 電話番号の共有は不要
→AirDrop 振り込め詐欺の温床にならないか?(川原)
 さすがにお金送っての機能ではないと思うが
 将来的にマイナンバーカードの機能も追加されるので
 どんどん出来ることが増えてくる
 その分、個人のリテラシーが求められる

定例会のようす

Genmojis
 AI と絵文字の融合
 世界にひとつだけの絵文字を生成可能
→Apple 以外のデバイスに送った時は?(森さん)
 変な文字が表示されるのか
 画像として送付されるのか
UTF など文字コードで規格が統一されているものは(南部さん)
 そのデバイスに対応した絵文字が表示される
 
iOS 18
 ホーム画面をより自由にカスタマイズ可能
 アプリの数や縦並べもできる
 画面右側にだけアプリを縦配置するようなレイアウトも
 アプリの色変更やアプリ毎の個別ロックも可能
 コントロールセンターもカスタマイズ可能に
→iPad を他の人に使ってもらう時など(南さん)
 メールアプリなどロックかけておきたい時がある
 
macOS Sequoia セコイア
 ようやく Mac で iPhone のミラーリングが
 Mac で iPhone が無線環境で操作できるように
 Mac から iPhone にファイルをドラッグ&ドロップ可能
 パスワードアプリは iOS と macOS で独立
 
CarPlay
 速度表示など今までなかった情報が表示できるように(南さん)
 EV など前面ディスプレイになっている車がある
 メーカーと共同で開発している
 中国でもシャオミなどスマホメーカーが EV を作っている
 AppleCar はハードの名称ではなく OS になるのかも(アカシさん)


以上、6月の定例会の報告でした。

次回の定例会は、7月13日(土)にオンラインで開催します。
オンライン:Zoom ミーティング(メーリングリストにてURLお知らせ)

座談会の内容は「WWDC24の続き!」ということで、 先月の定例会で見れなかった WWDC24 で発表された OS 等の詳細について見ていきたいと思います。

なお、Zoom の URL は、不特定多数の方が参加できないようにメーリングリストにて配信させて頂きますので、ご了承ください。

※掲載商品の価格や機能等は変更になることがありますので、ご注意ください。
※2024年7月8日現在の情報です。

2024年6月3日月曜日

【イベント開催レポート】長崎アップルユーザグループ定例会(May, 2024)テーマは「5/7の Apple Event で発表されたもの!」

長崎アップルユーザグループの定例会レポートです。

2024年5月の定例会は「5/7の Apple Event で発表されたもの!」ということで、 久しぶりの Apple Event 『Get Loose』にて発表される製品やサービスについて見ていきました。

5月7日の Apple Event
 発表内容よりも先行して炎上した iPad Pro の CM「Crush!
 5月10日には Apple から謝罪声明も出された
→TikTok では色々なものをプレスするのがバズっている(南さん)
 そういう流行りに乗っかったのもあるかも知れない
懐かしの CM 1984
 当時、大勢を占めていた IBM PC の象徴がビッグ・ブラザー
 Windows PC をロードローラーで押しつぶしている
 いずれも、現状のスタンダードを破壊という表現
 破壊的イノベーション
 Apple がマイノリティだから成立した
→Apple は昔から過激な表現が多い(南さん)
 そこにセンスがあるかどうか

iPad Air(第6世代)
 2年ぶりのアップデート
 11インチと13インチの2モデル構成
 プロセッサはM2
 本体カラーは4種類
 ストレージは128GB/256GB/512GB/1TB
 価格は、11インチが98,800円~、13インチが128,800円~
→日本の為替がこの3年で大幅に上がった(南さん)
 1ドル103円とかだったのが、160円
 価値が7割落ちている
 Air の方は、実際は12.9インチ
 Pro の方は、実際に13インチ

定例会のようす

iPad Pro
 11インチと13インチの2モデル構成
 Apple 史上最も薄い製品
→Air よりも Pro の方が薄くて軽いのはどうなのか(アカシさん)
 ネーミングがおかしいような気が
11インチで5.3mm、13インチで5.1mm
 本体カラーは2種類
 ディスプレイに 2枚のOLED(有機EL)搭載
 タンデム OLED テクノロジー
 輝度は1,000ニト、HDRのピーク輝度は1,600ニト
 ガラス部分は、Nano-texture ガラスのオプション追加
 Mac よりも先に、M4チップ搭載
→有機ELで薄くできるようになっているが、M4でないとコントロールできない(南さん)
 普通の液晶は安いが、薄くできない
Apple ロゴ部分に銅を使うことで排熱効率が向上
→銅むき出しだと錆びるし変形が怖い(南部さん)
 柔らかいので、表面コーティングはしてあると思う
メインカメラは12MP、f値1.8、最大5倍のデジタルズーム
 ストレージは、235GB/512GB/1TB/2TB
 価格は、11インチが168,800円~、13インチが218,800円~
→超広角レンズがなくなった(南さん)
 インカメラが超広角になっている
 オンライン会議などの利用に想定

Apple Pencil Pro
 対応は今回発表された iPad のみ
 指で強く押すことで、ツールパレットが開ける
 触覚エンジンで直感的な操作
 ジャイロスコープで正確なコントロール
→平筆の縦横と同じで、回転によって幅が変わるなど(南さん)
 ペン先の微妙なニュアンスが出せる
「探す」機能にも対応
 21,800円
→先代の Apple Pencil から価格変わらない(南さん)
 新しくなったが、価格据え置き
 ただ、探す時に音が鳴らない

新型 Magic Keyboard
 カラーはホワイトとブラック
 ファンクションキー列の追加
 パームレストはアルミニウム製
 11インチ用が49,800円、13インチ用が59,800円

iPad(第10世代)の値下げ
 64GBモデルが、58,800円~
 256GBモデルが、84,800円~


以上、5月の定例会の報告でした。

次回の定例会は、6月15日(土)にオンラインで開催します。
オンライン:Zoom ミーティング(メーリングリストにてURLお知らせ)

座談会の内容は「WWDC24で発表されたもの!」ということで、 6月10日から開催されるWWDC24でリリースされた製品やサービスについて見ていきたいと思います。

なお、Zoom の URL は、不特定多数の方が参加できないようにメーリングリストにて配信させて頂きますので、ご了承ください。

※掲載商品の価格や機能等は変更になることがありますので、ご注意ください。
※2024年6月3日現在の情報です。

2024年5月7日火曜日

【イベント開催レポート】長崎アップルユーザグループ定例会(Apr, 2024)テーマは「AppleCar の開発終了?自動運転 EV の他社の開発は?」

長崎アップルユーザグループの定例会レポートです。

2024年4月の定例会は「AppleCar の開発終了?自動運転 EV の他社の開発は?」ということで、先日ニュースになっていた、AppleCar の開発終了の話題。Apple からの正式発表ではないようですが、他社の状況などもふまえて話してみました。

元ネタとなったのは、IT media ビジネスオンラインのこちらの記事です。

Apple が自動運転 EV の開発プロジェクトを終了
 2,000人のスタッフは、AI 開発のセクションへ転籍
 モビリティ産業への進出を断念
→Appleは何でも手は出そうとするが(森さん)
 動くものは成功しないイメージがある
 電気自動車は車というよりスマートフォンに近い
 30年くらい前のイタリア車も同じような評価だった
 イタリア車に乗る時は消火器を持っていけと
 速い・美しいことに関しては申し分ないが
ダイソンも撤退
 独自モーター技術があった
 2019年にわずか2年で開発ストップ
 商品としては魅力的なものができたようだが、ビジネスで採算が取れない
→中国メーカーが台頭してきている(森さん)
 技術力の向上と安全性の確保が課題
 ビッグドッグという軍用の犬型ロボット
 ああいう物に、人が跨って乗れるようになるかも知れない
 車椅子型だと高齢者も乗れるかも(アカシさん)
 バイクも125ccを馬力規制をかけて原付扱いになるらしい
 日本は法規制が厳しいので
 尖った製品を作っても法改正が必要になるものが多い

定例会のようす

Google も参入
 小さな自動運転者を目指し、開発
 少人数で移動する低速車両
 既存の自動車メーカーは自動運転の開発費が膨大にかかる
自動運転レベルについて
 レベル2まではドライバーによる監視が必要
 レベル3が条件付き自動運転
 レベル4が特定条件下による完全自動運転
 レベル5が完全自動運転
→島全体で限定すれば自動運転の実験はできると思う(森さん)
 長崎であれば伊王島とかちょうど良いのでは


以上、4月の定例会の報告でした。

次回の定例会は、5月18日(土)にオンラインで開催します。
オンライン:Zoom ミーティング(メーリングリストにてURLお知らせ)

座談会の内容は「5/7の Apple Event で発表されたもの!」ということで、 久しぶりの Apple Event 『Get Loose』にて発表される製品やサービスについて見ていきたいと思います。

なお、Zoom の URL は、不特定多数の方が参加できないようにメーリングリストにて配信させて頂きますので、ご了承ください。

※掲載商品の価格や機能等は変更になることがありますので、ご注意ください。
※2024年5月7日現在の情報です。

2024年4月2日火曜日

【イベント開催レポート】長崎アップルユーザグループ定例会(Mar, 2024)テーマは「新しいMacやiPadの発表あるか?春のイベント」

長崎アップルユーザグループの定例会レポートです。

2024年3月の定例会は「新しいMacやiPadの発表あるか?春のイベント」ということで、M3チップ搭載の Macbook Air がリリースされましたので、詳細を見てみました。

MacBook Air の M3 チップモデルがリリース。
 M3 チップは2023年10月発表
 今までは新型チップ発表当初に MacBook Air は発表されていた
 M2 タイプから基本設計に変更なし
 M1 タイプの MacBook Air は販売終了
 M2 タイプがディスカウント
 差額16,000円(税込)
 16 GB モデルが選べるようになった
 特定条件下で 3D グラフィクスのハードウェアアクセラレーターが効く
 3D グラフィクスのデザインやゲームをするなら M3 が優位

M3 MacBook Air


M3 13インチモデルは3ラインナップ(森さん)
 M2 13インチモデルが2ラインナップになっている
M1と比べると MagSafe ポートが付いている(南さん)
 そう考えると1ポート増えているようなもの
整備済で M2 を買う方がお得かと考えている(川原)


以上、3月の定例会の報告でした。

次回の定例会は、4月20日(土)にオンラインで開催します。
オンライン:Zoom ミーティング(メーリングリストにてURLお知らせ)

座談会の内容は「AppleCar の開発終了?自動運転 EV の他社の開発は?」ということで、先日ニュースになっていた、AppleCar の開発終了の話題。Apple からの正式発表ではないようですが、他社の状況などもふまえて話してみたいと思います。

なお、Zoom の URL は、不特定多数の方が参加できないようにメーリングリストにて配信させて頂きますので、ご了承ください。

※掲載商品の価格や機能等は変更になることがありますので、ご注意ください。
※2024年4月2日現在の情報です。

2024年3月4日月曜日

【イベント開催レポート】長崎アップルユーザグループ定例会(Feb, 2024)テーマは「いよいよ発売 Vision Pro のレビューは?」

長崎アップルユーザグループの定例会レポートです。

2024年2月の定例会は「いよいよ発売 Vision Pro のレビューは?」ということで、2月にアメリカ発売となった Apple Vision Pro 。日本でも購入された方が複数いらっしゃるので、その方々のレビューを参考に、完成度など見ていきました。

Vision Pro について
 空間コンピューティングデバイス
 2024年2月2日発売
 2024年中には世界60以上の国と地域で販売予定
 256GB/512GB/1TBモデル
 それぞれ約52万円/約55万円/約58万円
 日本からの購入は基本的にアメリカに渡航する必要あり
 アメリカ版のAppleアカウントが必要
 受取りはアメリカ国内の店舗または配送のみ
 
Vision Proで何を見るか?(森さん)
 2次元コンテンツは色々あるが
 AIを使って3次元に合成できれば
 使ってみたい人も多いかも知れない

アニメ業界は背景が立体化してきている(アカシさん)
 キャラクターが2次元のままでおかしいものがある
→今期のアニメ「薬屋のひとりごと」のオープニングがまさにそれ
 キャラクターがまるで紙人形
 完全に人間のキャラクターを3次元にすると
 視聴者の方に違和感があるらしい
→鉄腕アトムなど、3次元にできないものがある(南さん)

定例会のようす

ポケモンのCGアニメ、テレビで見た感じはキレイ(森さん)
→ポケモンは立体物があるので(南さん)
 
運転中のVision Proの利用について
 周囲の景色が写っている状態では、ただゴーグルつけているだけ
 何かしらコンテンツが写っていれば、ながら運転になる
 そもそも現時点では日本では技適通っていない
 
仮にVision Proが世界中で普及する未来があれば
 この画面に広告を流す業者が多く生まれる
 
森林組合のイベントでチェンソーで伐採するVR(森下さん)
 そういうのは試したことがある
 ちょっとした事で死亡事故につながるので
 事前にVRで試せるのは良いと思う

Appleとしては空間コンピューティングデバイス(南部さん)
 デスクトップが空間になるイメージ
 レビューを見る限り、VRやARのためのデバイスではない
 それならMETA Questの方が良かったりするらしい
 拡張ディスプレイの進化版としても
 
発売後、高いのでレンタルが流行る?
 メガネの人はかなり厳しいかも知れない
 裸眼であっても個人のカスタマイズが必要
 ひんぱんな貸し借りに向くデバイスではない


以上、2月の定例会の報告でした。

次回の定例会は、3月16日(土)にオンラインで開催します。
オンライン:Zoom ミーティング(メーリングリストにてURLお知らせ)

座談会の内容は「新しいMacやiPadの発表あるか?春のイベント」ということで、そろそろMacBook AirやiPadのM3チップ搭載モデルの発表がありそうな雰囲気ですので、定例会までに発表があれば詳細を見てみたいと思います。

なお、Zoom の URL は、不特定多数の方が参加できないようにメーリングリストにて配信させて頂きますので、ご了承ください。

※掲載商品の価格や機能等は変更になることがありますので、ご注意ください。
※2024年3月4日現在の情報です。

2024年1月28日日曜日

【イベント開催レポート】長崎アップルユーザグループ定例会(Jan, 2024)テーマは「Lucky Bag の販売再開あるか?Apple のお正月」

長崎アップルユーザグループの定例会レポートです。

2024年1月の定例会は「Lucky Bag の販売再開あるか?Apple のお正月」ということで、2016年から販売されなくなっている懐かしの Lucky Bag ですが、今年こそは販売再開されるか?などお正月関連の話題を見ていきました。

Appleの初売りについて
 購入するとGift Card が付いてくる
 最高30,000円分
 対象の iPhone を購入すると、先着5万名に干支の刻印付きの AirTag も

Lucky Bag は今年も販売なし
 昔は行列ができていて盛況だったが
 盛況すぎてなくなってしまったのかも知れない

Vision Pro の発売について
 当日販売分は即完
 今から予約しても3月とか
 日本で発売されれば、Apple Store で体験できないか?
 個人のカスタマイズが大変そうなので
 予約制になるかも
定例会のようす

ティム・クック CEO の交代そろそろ?
 Apple Car など噂はあってもリリースされない
 ファーウェイは電気自動車の会社と開発している
 SONY と HONDA も電気自動車開発
 昨年プロトタイプを公開している

生成AIについて
 今度の芥川賞受賞作品はAIに支援されて執筆されたらしい
 東京都同情棟(九段理江著/新潮社)
 全体の5%くらいが生成AIの文章そのまま
 だいぶ進んできてはいるが
 全てを生成AIに任せられる訳ではない
 プログラマーの仕事などはなくなるのが早いかも知れないが


以上、1月の定例会の報告でした。

次回の定例会は、2月17日(土)にオンラインで開催します。
オンライン:Zoom ミーティング(メーリングリストにてURLお知らせ)

座談会の内容は「いよいよ発売 Vision Pro のレビューは?」ということで、2月にアメリカ発売となる Apple Vision Pro 。日本でも購入予約をされている方が複数いらっしゃるので、その方々のレビューを参考に、完成度など見てみたいと思います。

なお、Zoom の URL は、不特定多数の方が参加できないようにメーリングリストにて配信させて頂きますので、ご了承ください。

※掲載商品の価格や機能等は変更になることがありますので、ご注意ください。
※2024年1月28日現在の情報です。