長崎アップルユーザグループの定例会レポートです。
2025年1月の定例会は「mixi 2 について!」ということで、先日リリースされたmixi 2 について詳細を見ていきました。
mixiについて
友人(マイミク)との交流やコミュニティへの参加
日記やコミュニティへの書き込みがコミュニケーション手段
Facebook の先駆けのようなイメージ
→mixi でなければ繋がっていない友人がいる(森さん)
Twitter に移行しなかった人もいる
→mixi から Facebook に乗り換えが多かった気がする(アカシさん)
mixi 2について
完全招待制
mixi アカウントを持っていてもログインやデータ移行できない
X や Threads のようなタイムライン方式
コミュニティ機能はある
アカウントは最大3アカウントまで作成可能
招待リンク経由の登録数の上限なし
招待を受ける難易度は高くない
SNS に転がっている招待リンクでも登録できる
テキスト形式のポストを公開
フォロワーやコミュニティの参加者に見てもらえる
ポストの文字にモーションを追加する「エモテキスト機能」
X との違い
おすすめタイムラインなどフォロー外ユーザを見たくない場合
クローズドなコミュニティのポスト中心になるので
タイムラインが荒れにくい
「フォロー」タブを「発見」に切り替えるとフォロー外も見れる
mixi 2でできないこと
ゲーム機能なし
足あと機能なし
日記機能なし
良かった頃の Twitter
不快なポストがタイムラインに流れてきにくい
招待制のため、スパマーやインプレゾンビが多発する余地が小さい
![]() |
定例会のようす |
ビジネスモデルとして成り立つか?(森さん)
このやり方だとそうしないうちに飽和してしまいそう
どうやって運営がマネタイズするのか
広告もなければ長続きしないのではないか
X が嫌というユーザも一定いる(南さん)
隙間的なところに入っていくイメージ
マストドンとか昔あったが
ゆびとまプロジェクトについて
ヌーベルバーグがサーバ管理持ち出しだった
費用負担が大きくなって結果崩壊してしまった
以上、1月の定例会の報告でした。
次回の定例会は、2月15日(土)にオンラインで開催します。
オンライン:Zoom ミーティング(メーリングリストにてURLお知らせ)
座談会の内容は「久しぶりのアプリ紹介!」ということで、Apple関連の話題が少ない時期になってきましたので、久しぶりに皆さんが普段使われているアプリをご紹介していただく企画にしてみたいと思います。
座談会の内容は「久しぶりのアプリ紹介!」ということで、Apple関連の話題が少ない時期になってきましたので、久しぶりに皆さんが普段使われているアプリをご紹介していただく企画にしてみたいと思います。
なお、Zoom の URL は、不特定多数の方が参加できないようにメーリングリストにて配信させて頂きますので、ご了承ください。
※掲載商品の価格や機能等は変更になることがありますので、ご注意ください。
※2025年2月6日現在の情報です。