2025年3月22日土曜日

【イベント開催レポート】長崎アップルユーザグループ定例会(Mar, 2025)テーマは「iPhone 16e について!」

長崎アップルユーザグループの定例会レポートです。

2025年3月の定例会は「iPhone 16e について!」ということで、SEの後継機種としてリリースされた iPhone 16e と、他にリリースされたiPad Air/iPad/Mac Studio/MacBook Airについて、それぞれ見ていきました。

◯iPhone 16e
 2月28日に発表
 99,800円~
 6.1インチ OLEDディスプレイ
 SE の後継機ながらホームボタンは廃止
 167g
 USB-C ポート
 物理SIMはnanoSIM
 eSIMとのデュアルSIMは対応
 アクションボタン搭載
 メインカメラは48MPのFusionカメラ
 Apple Intelligence対応
→カメラに拘らなければ無印よりもeの方が(南さん)
 SEの後継というよりも新たなeラインナップ
 Apple Intelligence対応は重要

◯iPad Air
 iPad Airは第7世代
 従来モデルと同じデザイン
 11インチ/13インチ
 ブルー/パープル/スターライト/スペースグレイ
 M2チップからM3チップへ
 128GB~
 新しいMagic Keyboard
 11インチWi-Fiモデルが99,800円~

◯iPad
 iPadは第11世代
 従来モデルと同じデザイン
 11インチ
 ストレージが2倍の128GB
 A16チップ搭載(先代はA14チップ)
 Apple Intelligenceには非対応
 11インチWi-Fiモデルが58,800円~
→無印iPadは教育現場での利用が想定(南さん)
 子供がApple Intelligenceを多用しないためなど

定例会のようす

◯Mac Studio
 3月5日に発表
 M4 MAX
 M3 Ultra:最大80コアGPU、最大512GBのメモリ
 Thunderbolt 5を4ポート搭載
 10Gb Ethernet
 USB-A
 HDMI 2.1
 SDXCカード
 M4 MAXモデルが328,800円~
 M3 Ultraモデルが668,800円~
→Ultraモデルは2つ繋いだもの(南さん)
 M4チップは2つ繋ぐ前提の設計ではない
 M4 Ultraは存在しない
 今後どうなるか分からない
 重量もCPU2つ繋いでいるのでヒートシンクも大きい
→iMacが2017年モデル、限界なので興味ある(赤司さん)
 一番下のモデルは36GBメモリのみ選べない
 一つ上のモデルであれば選択できる
 Mac miniの全部のせか、Studioの吊るしか
 金額的には同じような価格帯
 メモリの帯域や転送速度の違いがありそう
→Studioの方が拡張性は高い(南さん)
 miniよりもStudioの方がトータルの性能高いかも
 iMacはパーソナル向けの位置付け

◯MacBook Air
 3月5日に発表
 M4チップ搭載
 10コアCPUと最大10コアGPU/16コアNeural Engine搭載
 標準16GBメモリ(最大32GB)
 カラバリに新色のスカイブルー
 Apple Intelligence対応
 2台の6Kディスプレイを利用可能
 インカメラは12MP(1,200万画素)
 Thunderbolt 4ポートが2ポート
 バッテリー駆動時間は最大18時間
 13インチ 164,800円~
 15インチ 198,800円~
→米国では100ドル安くなっているが(南さん)
 日本は為替が上がっているので価格変わらず


以上、3月の定例会の報告でした。

次回の定例会は、4月19日(土)にオンラインで開催します。
オンライン:Zoom ミーティング(メーリングリストにてURLお知らせ)

座談会の内容は「Apple Intelligence について!」ということで、4月にいよいよ日本も公開される予定のApple Intelligence について、使い勝手などを見ていきたいと思います。

なお、Zoom の URL は、不特定多数の方が参加できないようにメーリングリストにて配信させて頂きますので、ご了承ください。

※掲載商品の価格や機能等は変更になることがありますので、ご注意ください。
※2025年3月22日現在の情報です。

2025年3月3日月曜日

【イベント開催レポート】長崎アップルユーザグループ定例会(Feb, 2025)テーマは「久しぶりのアプリ紹介!」

長崎アップルユーザグループの定例会レポートです。

2025年2月の定例会は「久しぶりのアプリ紹介!」ということで、参加者それぞれ最近使っているアプリを紹介する企画だったのですが、諸般の都合で私が最初の15分しか参加できず、ここでは私がご紹介した2つのアプリについて記載します。

Windy
 風や波についてリアルタイムや予測を表示
 Webサイトが本家
 アプリで直感的に操作できるようになっている
 風速や風向き、波の高さなどかなり分かりやすく表示される
 時間を進めたり戻したりもスクロールで直感的
 ダウンロードはこちら
 


インビテーション
 先日リリースされたApple公式アプリ
 イベントを作成し、招待
 日本向けというよりも、欧米のホームパーティー向けか
 ダウンロードはこちら
 →LINEグループでできるのでは(森さん)
  LINEやっていない方とか、女性とかには便利なのかも?


以上、2月の定例会の報告でした。

次回の定例会は、3月15日(土)にオンラインで開催します。
オンライン:Zoom ミーティング(メーリングリストにてURLお知らせ)

座談会の内容は「iPhone 16e について!」ということで、SEの後継機種としてリリースされた iPhone 16e を見ていきたいと思います。

なお、Zoom の URL は、不特定多数の方が参加できないようにメーリングリストにて配信させて頂きますので、ご了承ください。

※掲載商品の価格や機能等は変更になることがありますので、ご注意ください。
※2025年3月3日現在の情報です。

2025年2月6日木曜日

【イベント開催レポート】長崎アップルユーザグループ定例会(Jan, 2025)テーマは「mixi 2 について!」

長崎アップルユーザグループの定例会レポートです。

2025年1月の定例会は「mixi 2 について!」ということで、先日リリースされたmixi 2  について詳細を見ていきました。

mixiについて
 友人(マイミク)との交流やコミュニティへの参加
 日記やコミュニティへの書き込みがコミュニケーション手段
 Facebook の先駆けのようなイメージ
mixi でなければ繋がっていない友人がいる(森さん)
 Twitter に移行しなかった人もいる
→mixi から Facebook に乗り換えが多かった気がする(アカシさん)
  
mixi 2について
 完全招待制
 mixi アカウントを持っていてもログインやデータ移行できない
 X や Threads のようなタイムライン方式
 コミュニティ機能はある
 アカウントは最大3アカウントまで作成可能
 招待リンク経由の登録数の上限なし
 招待を受ける難易度は高くない
 SNS に転がっている招待リンクでも登録できる
 テキスト形式のポストを公開
 フォロワーやコミュニティの参加者に見てもらえる
 ポストの文字にモーションを追加する「エモテキスト機能」
X との違い
 おすすめタイムラインなどフォロー外ユーザを見たくない場合
 クローズドなコミュニティのポスト中心になるので
 タイムラインが荒れにくい
 「フォロー」タブを「発見」に切り替えるとフォロー外も見れる
mixi 2でできないこと
 ゲーム機能なし
 足あと機能なし
 日記機能なし
良かった頃の Twitter
 不快なポストがタイムラインに流れてきにくい
 招待制のため、スパマーやインプレゾンビが多発する余地が小さい

定例会のようす

ビジネスモデルとして成り立つか?(森さん)
 このやり方だとそうしないうちに飽和してしまいそう
 どうやって運営がマネタイズするのか
 広告もなければ長続きしないのではないか
X が嫌というユーザも一定いる(南さん)
 隙間的なところに入っていくイメージ
 マストドンとか昔あったが
ゆびとまプロジェクトについて
 ヌーベルバーグがサーバ管理持ち出しだった
 費用負担が大きくなって結果崩壊してしまった


以上、1月の定例会の報告でした。

次回の定例会は、2月15日(土)にオンラインで開催します。
オンライン:Zoom ミーティング(メーリングリストにてURLお知らせ)

座談会の内容は「久しぶりのアプリ紹介!」ということで、Apple関連の話題が少ない時期になってきましたので、久しぶりに皆さんが普段使われているアプリをご紹介していただく企画にしてみたいと思います。

なお、Zoom の URL は、不特定多数の方が参加できないようにメーリングリストにて配信させて頂きますので、ご了承ください。

※掲載商品の価格や機能等は変更になることがありますので、ご注意ください。
※2025年2月6日現在の情報です。