2025年9月26日金曜日

【イベント開催レポート】長崎アップルユーザグループ定例会(Sep, 2025)テーマは「9月までにリリースされたもの!」

長崎アップルユーザグループの定例会レポートです。

2025年9月の定例会は「9月までにリリースされたもの!」ということで、直近でリリースされた新商品ついて見ていきました。

iPhone 17
 ディスプレイが6.1→6.3型に
 サイズは一回り大きくなった(高さ2mm、奥行き0.15mm)
 ベゼルは0.1mm細くなった
 16まではProモデル限定だった、120Hz駆動のProMotionに対応
 常時表示ディスプレイ対応
 屋外でのピーク輝度、最大2,000→3,000ニトへ
 ディスプレイ面の性能向上
 Ceramic Shield 2になり、3倍の耐摩傷性能
 A19プロセッサ搭載(16はA18)
 iPhone 15のA16と比べるとCPUは最大40%、GPUは最大80%高速
 ビデオは10時間長く再生可能
 バッテリーの持ち、ビデオ再生は22→30時間
 ビデオストリーミングは18→27時間
 アウトカメラは超広角が1,200→4,800万画素
 望遠カメラはなし(光学ズームは2倍)
 インカメラは1,200→1,800万画素
 デュアルキャプチャビデオにも対応(イン/アウト同時に動画を撮れる)
 ビデオ通話のセンターフレームにも対応
 物理SIM廃止
 デュアルSIM対応は変わらない
 ストレージが最低256GBに
 最安モデルは値上げになったが
 256GB同士で比べると1万円安くなっている

iPhone 17 Pro
 背面とフレームが一体となったユニボディ
 ビデオ再生は33時間
 A19 Proが搭載
 サイズはiPhone 16 Proと同様
 重量は206g(7gアップ)
 アウトカメラは4,800万画素の、広角/超広角/望遠
 カメラ全てがFusionカメラシステムに進化
 ※iPhone 16 Proは広角のみ採用
 センサーの中央部分を切り出すことで、光学2倍相当のズームが可能
 光学ズームは8倍、デジタルズームは最大40倍
 256GBで179,800円

iPhone 17 Pro Max
 ビデオ再生は39時間
 A19 Proが搭載
 サイズはiPhone 16 Pro Maxと同様
 重量は233g(6gアップ)
 256GBで194,800円
 2TBモデルが加わり、329,800円

iPhone Air
 17のシリーズ名を冠していない
 毎年リリースされない?
 5.64mmの薄さ
 幅は74.7mm
 iPhone 16 Plusは77.8mmだった
 重量は165g(iPhone 17は177g、iPhone 16 Plusは199g)
 ビデオ再生は27時間
 A19 Proが搭載
 電力効率が増しているためバッテリーの持ちが良い
 別売りで純正MagSafeバッテリー(15,800円)
 装着すると、ビデオ再生は40時間になる
 アウトカメラはシングルカメラのみ、4,800万画素
 256GBモデルで159,800円から

定例会のようす

AirPods Pro 3
 ANC(アクティブノイズキャンセリング)性能、雑音除去が2倍
 マルチポートの音響アーキテクチャ
 耳の穴の方向にまっすぐ向いている
 空気の流れをより正確にコントロールできる
 低音の深さ、クリアな声、サウンドステージの広がりが向上
 次世代アダプティブイコライゼーション搭載
 耳の形や装着状況に合わせて音をカスタマイズ
 バッテリーの持ちも向上
 ANCありで8時間(Pro 2は6時間)
 ANCなしで10時間
 IRセンサー搭載
 心拍数のモニタリングが可能になった
 リアルタイム翻訳
 目の前で話す人の声を落とし、翻訳音声を聞き取りやすくできる
 英語・フランス語・ドイツ語・ポルトガル語・スペイン語で利用可能
 イタリア語・韓国語・中国語・日本語は対応予定
 イヤーチップのサイズは5サイズ(Pro 2では4サイズ)
 価格は39,800円で据え置き
 9月19日発売

Apple Watch Series 11
 外観はSeries 10と変わらず
 ケースサイズは42mmと46mm
 最大輝度は2,000ニト
 厚さは9.7mm
 バッテリー持続時間は最大24時間にアップ
 GPSモデルは64,800円~
 アルミニウムモデルとチタニウムモデルの2タイプ
 高血圧の可能性を知らせてくれる機能が搭載
 耐擦傷性能は2倍に進化
 
Apple Watch Ultra 3
 約2年ぶりのアップデート
 バッテリー持続時間が最大42時間
 低電力モードであれば最大72時間
 最大輝度は3,000ニト
 Apple Watchシリーズでは唯一衛星通信機能が搭載
 本体価格は約13万円~

Apple Watch SE 3
 常時表示ディスプレイ搭載
 ダブルタップと手首フリックにも対応
 約45分で0%→80%まで充電可能
 S10チップ搭載(Series 11やUltra 3と同じ)
 セルラーモデルは5Gに対応
 皮膚温センサー搭載
 睡眠時無呼吸の通知や睡眠スコアにも対応
 バッテリー持続時間は最大18時間
 本体カラーは2種類のみ


以上、9月の定例会の報告でした。

次回の定例会は、10月11日(土)にオンラインで開催します。
オンライン:Zoom ミーティング(メーリングリストにてURLお知らせ)

座談会の内容は「iOS 26について!」ということで、先日リリースされたiOS 26の新機能について、実機をもとに見ていきたいと思います。

なお、Zoom の URL は、不特定多数の方が参加できないようにメーリングリストにて配信させて頂きますので、ご了承ください。

※掲載商品の価格や機能等は変更になることがありますので、ご注意ください。
※2025年9月26日現在の情報です