2025年5月7日水曜日

【イベント開催レポート】長崎アップルユーザグループ定例会(Apr, 2025)テーマは「Apple Intelligence について!」

長崎アップルユーザグループの定例会レポートです。

2025年4月の定例会は「Apple Intelligence について!」ということで、4月にいよいよ日本でも公開されたApple Intelligence について、使い勝手などを見ていきました。

2025年4月に日本語対応バージョン公開

動作に必要なOS要件
 iOS 18.4~
 iPad OS 18.4~
 macOS Sequoia 15.4~
動作に必要なチップ要件
 iPhone/iPad:「A17 Pro」または「A18」以降
 Mac/iPad:Mシリーズのチップ以降

他の生成AIとの違い
 ・ユーザのスケジュールや連絡先などのプライベートな情報を取り込む
 ・アップルを含む他者には知られることがない
 ・必要に応じて、OpenAIの「ChatGPT」と連携して機能
→作文がメインなので、必要性を感じていない(森さん)
 作家の方など生成AIを積極的に取り入れている

iPhoneのVisual Intelligence
 カメラコントロールボタンの半押しで起動
 またはアクションボタンに割り当て
 被写体を生成AIに認識させ、何の画像かを判断

定例会のようす

作文ツール
 文章作成支援ツールとして搭載
 テキストエディットの場合、「編集」メニューにあり
→桃太郎の要約など
 
Image Playgroundアプリ
 画像を生成してくれる
 写真アプリから人物も選択可能
 何かの画像を参考に生成できるのは強み
 
ボイスメモでリアルタイム文字起こし
 日本語音声にも対応
 過去に収録した音声データにも対応
 書き起こし後に、作文ツールで要約すれば内容が大まかに掴める
→留守番電話を文字起こししてくれていた(南さん)
 電話が取れない時に電話の内容が分かるので便利

写真アプリでのクリーンアップツール
 Pixelでいうところの消しゴムマジック


以上、4月の定例会の報告でした。

次回の定例会は、5月17日(土)にオンラインで開催します。
オンライン:Zoom ミーティング(メーリングリストにてURLお知らせ)

座談会の内容は「Apple Intelligence について2!」ということで、4月の1回では時間が足りなかったこともあり、5月もApple Intelligence について、深掘りしてみたいと思います。

なお、Zoom の URL は、不特定多数の方が参加できないようにメーリングリストにて配信させて頂きますので、ご了承ください。

※掲載商品の価格や機能等は変更になることがありますので、ご注意ください。
※2025年5月7日現在の情報です。